teke teke my life お出かけ編

teke teke my lifeの分室。お出かけの記録です。

大山(@伊勢原市)はノンストレスな山で良かった

富士山を目指して、定期的に登山をする会の一環として、これまで北関東の山を目的にしてきたのですが、そろそろ北関東に行くのも飽きてきたので、神奈川県の伊勢原のあたりにある方山に登ってきました。 大山は700メートル位の高さまではケーブルカーが通っ…

ルピシアの大規模イベント「ルピシアグランマルシェ2023」(@横浜)に行ってきたぜ

先般ルピシアの紅茶試飲購入イベントの「ルピシアグランマルシェ2023」が開催されていたので、パシフィコ横浜まで足を延ばして行ってきました。 最近、子ども関連で2000円ぐらいの贈答品を送ることがちょくちょくあり、なんだかんだルピシアは利用してたんで…

サイボクハム(@埼玉)の「サイボクの森」は子連れなら1日遊べるスポットで良かった

せっかく涼しくなってきたし、どこかに行くかーということで、子どもを連れてサイボクハムのサイボクの森フィールドアスレチックに行ってきました。 有料のアスレチックだけあって、整備状況が良く、またサイボクハム本体で購入した飲食物が持ち込み可だった…

今年もPICA八ヶ岳明野のkodomoキャビンプランでコテージキャンプしてきたぜ

我が家の恒例行事と化しているのですが、今年もPICA八ヶ岳明野でコテージキャンプをしてきました。 基本的になにか変わるものでもないのですが、2023年度分として施設の雑感を記録しときます。 (基本的には以下の前年の内容をご参照ください) odekake.tekete…

小山思川温泉(@栃木)がコスパ抜群の温浴施設で良かったすよ

先日、栃木に行った帰りに温浴施設でも入るかーと思ってGoogleマップ上から適当に選んで行ってみた小山思川温泉が非常に良い温浴施設だったので、記録しておきます。 高速へのアクセスはそんなに良くないものの、東京直通のバイパスに近いので、下道で東京に…

大谷資料館(@栃木県)は涼しくて異世界感あって良かった

先日のカネホン採石場に引き続き、大谷石の採石場である大谷資料館に行ってきたので記録しておきます。 先日行ったカネホン採石場は比較的新しい観光地ですが、大谷資料館の方は「観光名所」というべきスポットで流石に素晴らしかったですねー。涼しいので、…

カネホン採石場(@栃木)で見学ツアー&ピザ焼き体験をしてきた記録

以前から気になっていたカネホン採石場の見学ツアーとピザ焼き体験をやってきたので、簡単に記録ついでにレビューしておきます。全体としてかなり体験としては良かったですね。 概要 カネホン採石場の概要 アクセスと駐車場 料金 カネホン採石場見学ツアーの…

新宿池袋渋谷での子どもとのランチでRAKERU(ラケル)はおすすめかも

子どもと新宿に行った際のランチに若干困り、今まで行ったことがなかったラケルに行ってきました。繁華街の一角に立地している割には、快適でkidsプレートも悪くない内容で十分美味しい店だったので、記録しておきます。 今後も使っていきたいすわ。 ラケル…

リニューアルした東京都水の科学館がとても良かった(アクセス悪いけど…)

2023年4月にリニューアルした東京都水の科学館に行ってきました。 お台場エリアで家から近いので行こうと思いつつ、アクセスが悪いので行ってなかったんですよね…。 直近でリニューアルしただけあり、非常に良い施設でしたし、アクセスの関係からかこの暑さ…

葛西臨海水族園に車でパーッと行ってきた(涼しかった…)

車で用事を済ませるついでに、葛西臨海水族園に久しぶりに行ってきました。前回行ったのは3年前とかだった気がするので、子どもの成長もあり、結構ちゃんと楽しめた感はあります。幼稚園児を連れていくには広いんだよな…。 相変わらずガラスドームは最高に格…

アクアマリンふくしま(福島県いわき市)はとても良い水族館だった

「アクアマリンふくしま」がかなり良い水族館だったので、簡単に記録しておきます。「スパリゾートハワイアンズ」からそんなに遠くないので、1泊2日の翌日に行くとちょうどいい旅程が組めていい感じですね。 アクアマリンふくしまの概要 場所 駐車場 入館料 …

ガトーフェスタハラダ(@群馬県高崎市)本社工場見学、意外と満足度が高い

群馬に行ったついでにガトーフェスタハラダの本社工場見学に行ってきましたが、案外悪くない感じですね。場所的にも伊勢崎の手前ぐらいで、アクセスが良いですし。 ガトーフェスタハラダ工場見学の概要 場所・駐車場 開場時間・事前予約・入場料 工場見学の…

スパリゾートハワイアンズに初めて行ってきた記録(推奨の持ち物や館内の回り方)

スパリゾートハワイアンズに初めて行ってきました。結構どうしたものかな…イマイチわからんな…というところが結構あったので、ポイントっぽいところだけ記載しておきます。 入場料や駐車場料金、館内の支払いについて 入場料は色々な手段で割引が効く 駐車場…

(2023年)今年の城南島海浜公園は潮干狩り期待できないかもしれません

昨年、城南島海浜公園のつばさ浜でかなり潮干狩りをしっかり楽しめたので今年も2回ほどチャレンジしてきたのですが、今年はなんか駄目そうですね、というまとめです。一応、ちゃんとした干潮時に行ってきたのですが、昨年のように波打ち際での採集は出来な…

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に行ってきたぜ(かなりよかった)

予定が空いていた休日に、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園にいってきました。 以前、日高の方に行った際、埼玉は埼玉で千葉と違った趣きがあっていいなぁと感じたので、ちょっと足を伸ばしてもいいかな、と思ったんですよね。 そういえばムーミン系…

ららぽーと豊洲に品川方面から車で行く場合の最適ルート選択(渋滞回避方法)

最近、ららぽーと豊洲に結構な頻度で行っており、色々なルートを試してみていました。 なんとなく、概ね傾向と対策がわかったので、品川方面から行く場合の混み具合に応じた最適ルートについて、簡単にまとめておきます。 混み具合に応じたルート選択 混んで…

子どもとホテル&リゾーツ南房総に宿泊してきた感想

全国旅行割を利用して、近場ながらホテル&リゾーツ南房総に宿泊してきたので、簡単に記録しておきます。尚、観光は行きはマザー牧場、帰りは日本寺という定番ルートでした。 宿泊したのは2回目ですが、前回は食事なしの素泊まりプランだったので、食事付き…

辰巳の森海浜公園で子どもとパターゴルフをしてきたぜ

以前から気になっていたスポット、辰巳の森海浜公園に行って、パターゴルフをしてきました。(本当はほかのニュースポーツを体験したかったのですが、長女がいけなかったので、またの機会に) 全体的にかなりよさそうなスポットだったので、長女も一緒につれ…

日和田山ハイキングとサイボクハムに行ってきたぜ(埼玉県日高市)

30代後半になるにあたり、ちゃんと定例で会おう!ということにした友人グループ(先輩後輩ですが…)で埼玉県日高市の日和田山ハイキングをしてきました。 加えて、以前から気になっていたサイボクにも立ち寄り、SGPとんかつを食べてきたので、工程を含めて記…

東京湯楽城(@京成成田)に高速バスで行ってきたのだ

友人と新年会もかねて温浴施設でちょっとのんびり遊ぶか―ということで、少し足を延ばして千葉県富里の東京湯楽城に行ってきました。 お酒を飲むつもりだったので、車ではなく、東京駅から高速バスです。高速バス、久しぶりに乗ると結構楽しいですよね。 ※例…

ナスパスキーガーデン(@越後湯沢)に1年ぶりに子連れスキーに行ってきたぜ(2023年)

昨年に続き、今年も家族でスキー旅行に行ってきました。naspaニューオータニに宿泊して、2日間目一杯naspaスキーガーデンでスキーをするプランです。流石に2年目なので円滑な旅行で良い塩梅でしたね。 休日→平日の日程だったので、えきねっと得だ値も適用さ…

6回の経験を踏まえたキッザニア東京平日第2部のおすすめの曜日と攻略のポイント

キッザニア平日2部にまた行ってきました。経験値が溜まってきた感触もあるので、攻略メモを書きます。 行くたびに思いますが、キッザニアは周囲の親の打ち手を予測しながら、子どもをどう効率的に派遣して、子どもの満足度(VP)を高めるかのゲームですね…。 …

キッザニアプロフェッショナル特典のデジタルインビテーションでキッザニアに行ってきたぜ

キッザニアプロフェッショナルに子ども2人を登録していた関係で、特典のデジタルインビテーションが余っていたので、知人のお子さん&母と一緒にキッザニアに行ってきました。 子ども5人+大人2人でも、はみ出た分の2300円払えばOKなので、7700円の年会費に対…

冬の休暇村南伊豆に子連れで行って来たのだ

全国旅行割を活用して、休暇村南伊豆に行ってきました。想像以上に満足度の高い施設だったので、レビュー記事をあげておきます。 南伊豆、東京からだとやっぱりかなり遠かったのですが、南伊豆まで行くと途中に色々名所もあり、良かったですね。 休暇村南伊…

大洗行くついでにサザコーヒー本店(@勝田)に行ってみたら想像以上に良かった

大洗にあんこう鍋食べに行くぞ!という話になり、茨城に車で行ってきたので、ついでにサザコーヒー本店まで車で足を伸ばしてお茶してきました。 サザコーヒー、都内のエキュートとか結構見かけるので認識はしていたのですが、実際に喫茶店として利用するのは…

土日の中央自動車道の渋滞が酷かったので山梨に下道で移動してみた(思ったより快適だった)

僕は渋滞がマジで嫌いなので、出来る限り回避出来る時間帯に移動していますが、先日事故渋滞に引っかかって渋滞回避に失敗したので、渋滞していなかった下道を通って、府中ー山梨まで行ってきました。 帰りも色々あって渋滞に引っかかってしまったため、下道…

つくば霞ヶ浦りんりんロードでレンタサイクリングしてきたのだ(クロスバイク&Eバイク)

大学時代の先輩後輩とともに、30代のおじさん4人で連れ立って、つくば霞ヶ浦りんりんロードに行ってきたので、感想とポイントを記録してきます。 (子ども連れでない小旅行ですが、適正カテゴリがないので、子どもとお出かけカテゴリに入れてます。悪しから…

今年も子連れでPICA八ヶ岳明野に行ってきたのだ(kodomoキャビンプラン)

今年もPICA八ヶ岳明野に行ってきました。プランはkodomoキャビンプランでコテージ泊です。 10月までは土日でもそこそこの値段がしますが、11月であれば土曜日でも安くなるので、お得感がありますね。今回は全国旅行割も使えたのでかなり安かったです。 以前…

最近利用した千葉房総半島のゴルフ練習場のレビュー(ならわロイヤルゴルフ、ドリームゴルフガーデン)

最近利用した房総半島のゴルフ練習場について、ざっくり書いておきます。 最近、房総半島に家族で遊びに行くと、子どもと妻を温浴施設などに置いて、自分はゴルフ練習場で運動をする、というムーブをよく実施しています。いや、都内のゴルフ練習場高すぎるん…

連休・土日のアクアライン(上り下り)の渋滞予測・回避方法の経験値のまとめ

車を購入して以降、月に2回位千葉に車で行っています。結果、アクアライン及び周辺エリアの渋滞予測と渋滞回避方法について、理解が深まってきたので、記録しておきます。 尚、連休でも土日でも、渋滞・混雑状況は「いつも混んでいる」程度で変わりません。3…